データ収集>テンプレートからマクロの設定が可能

サーバ内のメモリを確認して、memoryの値が5000M以下ならアラートがでるように変更した


上記のように変更して保存するとアラートが発生した

上記確認後、設定を5000Mから20Mに変更するとアラートが消えたことを確認した
IT系の忘備録とイラスト
データ収集>テンプレートからマクロの設定が可能
サーバ内のメモリを確認して、memoryの値が5000M以下ならアラートがでるように変更した
上記のように変更して保存するとアラートが発生した
上記確認後、設定を5000Mから20Mに変更するとアラートが消えたことを確認した
上記を参考に解消
WordPressのデータ移行時に、移転元にてftpでwgetしたあと、ドキュメントルートにてmv file/* . としたあと、サイト確認がTOP以外404エラーだった。
llコマンドにてwgetしたファイルの中身を確認すると、.htaccessが残っていたので、それも移動したら全サイトページが表示された。
ChatgptによるとWordPressは
.htaccessがindex.phpにユーザのリクエストを渡すことでページが表示される仕組みらしい
ユーザーのリクエスト ↓ .htaccessがindex.phpに転送 ↓ index.php が WordPress 本体を読み込む ↓ 「about」に該当するページを検索 ↓ ページを表示 or 404エラーページ
これまでのapiの取得方法だとapiのauth認証の問題によりエラーが発生。
chatGPTと粘って会話したところ以下の方法にて成功したので、メモをする
python3 コマンドにて実行可能
hosts_get.py
import requests
import json
url = "https://yourdomain/zabbix/api_jsonrpc.php"
headers = {
'Authorization': 'Bearer apitoken',
'Content-Type': 'application/json-rpc'
}
# host.get リクエスト
def get_hosts():
payload = {
"jsonrpc": "2.0",
"method": "host.get",
"params": {
"output": ["hostid", "host", "name"],
"sortfield": "name" # 名前順にソート
},
"id": 1
}
# リクエストを送信
response = requests.post(url, headers=headers, data=json.dumps(payload))
data = response.json()
# 結果を見やすく表示
if 'result' in data:
with open("hosts.txt", "w") as file:
for host in data['result']:
line = f"Host ID: {host['hostid']}, Host: {host['host']}, Name: {host['name']}\n"
print(line.strip()) # コンソールにも出力
file.write(line) # ファイルに書き込み
print("✅ ホスト一覧を 'hosts.txt' に出力しました。")
else:
print(f"Error: {data.get('error', 'Unknown error')}")
# 実行
if __name__ == "__main__":
get_hosts()
/etc/zabbix/apache.confの
php_value memory_limit 128Mを512Mに変更する。
あとはapacheの再起動
php,iniと勘違いしていたためにハマったエラー
apt install
などでパッケージを簡単にインストール・アップグレードできます。dpkg -i
は、手動でダウンロードした .deb パッケージをインストールするために使います。APTとDPKGは、役割が異なるものの、連携してシステムのソフトウェア管理を担っています。
上記はchatgptの引用だけど、ソースリストに直接自分で追記できるならdpkg -iのコマンドは必要なさそう
https://tech.uzabase.com/entry/2022/10/05/163458
上記サイトを参考にして
do-release-upgrade をする
Zabbix7.0にてサーバ内ではphp8.3なのになぜ上記のエラーがでるのか。不思議だった。
php -vで確認しても8.3なのだが、chatgptに相談したところapacheでは、php7.4が採用されていたからであった。以下引用
確認方法 Apacheで有効なモジュールを確認:
bapache2ctl -M | grep php
結果に php8.3
のモジュールが含まれていない場合、php7.x
など古いバージョンが有効になっている可能性があります。
修正方法 古いPHPモジュールを無効化し、PHP 8.3を有効化:
bashコードをコピーするsudo a2dismod php7.x
sudo a2enmod php8.3
sudo systemctl restart apache2
ApacheがPHP 8.3を使用しているか確認します。次の手順で動作確認を行います。
info.php
ファイルの作成:echo "<?php phpinfo(); ?>" > /var/www/html/info.php
http://<サーバーのIP>/info.php
ひとまず目的はタイトルの通り、今後7.0にあげる予定だけど、ひとまずここまでをまとめる。
参考にした記事は以下
https://tech.virtualtech.jp/entry/2022/07/28/172316
上記を参考にすると上手くいったが、データベースを5.0から6.0にアップグレードする前に、zabbixのバージョンを5.0から6.0にあげないとエラーを吐くので気を付けてほしい。
以下によると順序が重要らしい。
https://www.zabbix.com/forum/zabbix-help/446375-specified-key-was-too-long-max-key-length-is-3072-bytes
上記でもメモリ不足を吐いたので、キャッシュサイズを増やすと解決した。etc/zabbix/zabbix_server.conf
に以下を追記・変更します:
CacheSize=512M
本当はubuntu24.04にてアップグレードしたかったけど、zabbixserver5.0のソースがなかったので断念した。だれか教えてほしい
pleskサーバ環境のサブディレクトリにWordpressをインストールしようしたが、403エラーとなった。
パーミッション的に問題はなさそうである。
結果的に、wp-config-sample.phpからwp-config.phpをコピーで生成するとインストール画面が表示された。
他の検証環境で同様の事象を試したが、問題なくwp-config.phpなしでもインストール画面が表示されたので原因はサーバ側の何かかも