zabbixのアイテムについてはキーが重要だと認識した
キーはあらかじめzabbixagentの公式に用意されているが、大量なので
テンプレから確認したほうがはやいと思う
今回はそのキーをchatgptに聞きながら自作してみた。
zabbix.agnet.confに定義する
agentの設置先のサーバ側のconfに以下を記載した
UserParameter=custom.logs.count[*],/bin/ls $1 | wc -l
上記は、*内のディレクトリ先にあるファイルの数をチェックする
custom.logs.count
がアイテム名で、[*]内はzabbixのアイテム作成時に
指定したディレクトリを指定したらよい
記載後はzabbix.agentを再起動する
反映されているかは以下コマンドで確認可能
zabbix_agentd -t custom.logs.count[/var/log]
custom.logs.count[/var/log] [t|98]
上記の場合は、98個のファイルが/var/logにあることがわかる
webインターフェースにてアイテムを作成する
zabbixのwebにて対象のホストに「アイテムの作成」後、上記画像のように設定した。
テストにて問題なければトリガー作成に進む
トリガーを作成する
アイテム同様にトリガー作成から上記画像のように設定した。
条件式についてはchatgptでは式が違ったので、他のトリガーを参考にして作成した。
(構文については今後、学習予定)
/var/log/以下のファイル数が98個とわかっていたので、アラートを鳴らすために80以上になったら
アラート発生するようにした。
有効になっていれば以下のようにアラート発生となる
トリガーの条件を80から100に変えると上記アラートが消えたことを確認した。
今回の個人的な気づきとして、アイテムが監視間隔を決めていたこと。
トリガーはあくまで判定のみの役割であった。