コンテンツへスキップ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02253/110900002/?P=3
スプラ3のネットワークをキャプチャしてみたという記事
・スプラ2ではP2P(ユーザー同士でNAT超えで接続)スプラ3はGCPのリレーサーバーを通じて通信を実施することでNATタイプがDでもプレイできるようになった
※Nintendo SwitchのNATタイプ判定はA、B、C、D、Fまであり、Aから順に回線が安定している。
・リレーサーバーを中継するとP2Pより遅延が発生するかとの懸念があるが、筆者曰く、遅延はパケットが通る経路にも依存するので、リレーサーバーを経由するほうが最短になることもあるとのこと。

所感
現在、スプラ3は通信エラーが多いのでキャプチャとれるもんならログを取得してみたい。

AWS RDS(Relational Database Service)における自動バックアップの保有期間は35日まで、
自動バックアップの保有期間を35日以上にするためには以下の方法がある


・AWS Backupでバックアップルールの設定をする
・スナップショットを取得する。スナップショットには保有期間がない
・自動バックアップで取得したスナップショットをS3バケットへ手動でコピーする
 S3バケットへのコピーは、RDSのスナップショット管理画面やAWS CLIなどから行う。

SNI(Server Name Indication)は、暗号化通信で
使用するサーバー証明書IPではなくドメインによって判断することができる。

SNIを導入すると、ドメイン名ごとにユニークなIPを紐づける必要がなくなる。
例えば、以下のドメイン名:IPの紐づきがあるとする。
「roroing.net」:111.111.111.111
「roroing.jp」:111.111.111.112

SNIを導入すると以下のように同じIPで異なるドメインを運用ができるため、IPの購入費用を抑えられるので経済的になる。
「roroing.net」:111.111.111.111
「roroing.jp」:111.111.111.111

AWSの場合、ALBとELBが対応している。
・ALB(Application Load Balancer)
・NLB(Network Load Balancer)

どちらとも、レイヤーが違えどもロードバランサーであり、
外部からの要求をロードバランサが、
内部のどのドメインにアクセスしたいかを判断することでSNIが成り立っている。

参考
https://ex-ture.com/blog/2021/07/14/elb-alb-nlb-clb/

客として参加するのは今回で3回目です。

今回はご縁もあり、ポスターのイラストを担当させていただきました。
自分の描いたイラストがポスターやパンフレットとなり、会場にたくさん登場するのは
非常に喜ばしいことでした。

青い本の2冊は文学フリマの参加者に依頼された表紙です。

また何かご縁があればイラストを担当させていただけたらと思います。
次はもっといいポスターに仕上げたいものです。

Docker Desktop for Windowsを使ってローカル環境内でWordPressの立ち上げまで進めることができたのでまとめます。

Dockerをインストール

以下サイトに沿ってDockerをインストールします

https://docs.docker.jp/docker-for-windows/install.html

dockerがインストールされた場合、以下コマンドでDockerのバージョンが確認できるようになります。

docker --version
Docker version 20.10.17

docker-compose.yamlを作成

次に、docker-compose.yaml ファイルを作成します。
内容は以下の通りです。

docker-compose.yaml

version: '3.8'

services:

  wordpress:
    image: wordpress
    restart: always
    ports:
      - 8080:80
    environment:
      WORDPRESS_DB_HOST: db
      WORDPRESS_DB_USER: user
      WORDPRESS_DB_PASSWORD: password
      WORDPRESS_DB_NAME: db
    volumes:
      - wordpress:/var/www/html

  db:
    image: mysql:5.7
    restart: always
    environment:
      MYSQL_DATABASE: db
      MYSQL_USER: user
      MYSQL_PASSWORD: password
      MYSQL_RANDOM_ROOT_PASSWORD: '1'
    volumes:
      - db:/var/lib/mysql

volumes:
  wordpress:
  db:

Dockerの立ち上げ

上記のファイルを作成したら、
ファイルを作成したディレクトリ上で以下のコマンドを押下します。

docker-compose up -d

Dockerが立ち上がると以下URLにてWordPressのインストール画面へ接続できるようになります。

http://localhost:8080

Dockerを終了したい場合は以下のコマンドで終了します。

docker-compose down

WordPressの画面が表示できないことを確認したら一連の流れは終了です。

WSL上でdockerのインストールをしたと思っていたがサービスが見つからないとのエラーが発生。
解決したのでメモ

前提

VERSION="20.04.4 LTS (Focal Fossa)"

Docker version 20.10.18, build b40c2f6

wsl上でdocker.io をインストール
docker ps を叩くとデーモンがないと知らされる

解決方法

以下サイトを参考にした
http://var.blog.jp/archives/85880603.html

---以下引用---

とりあえず 標準リポジトリの docker.io ではなく docker-ce のサイトのインストールスクリプトを使ってインストールしてみます

curl https://get.docker.com | sh

---以下引用ここまで---

現在は問題なく利用可能となっている

 docker ps
CONTAINER ID   IMAGE     COMMAND   CREATED   STATUS    PORTS     NAMES


概要

スイッチにACLを設定する前に、
パケットトレーサーで実施したACLの検証内容を記載する。

検証方法

環境

パケットトレーサーにて以下の検証環境を用意した。

・PC0 : 192.168.1.1
・PC1 : 192.168.1.3
・Switch0[vlan1]:192.168.1.5
・Router0[Giga 0/1]:192.168.1.254

以下はいずれもpingの反応が正常に返ってくる。
PC0→Router
PC1→Router

目的

Router0で、ACLを作成して、
[PC1 : 192.168.1.3]からのパケットを拒否したい

検証内容

・ Router0にログインし、コンフィギュレーションモードにて
 192.168.1.3を拒否するアクセスリスト1を作成する

Router(config)#access-list 1 deny host 192.168.1.3

・アクセスリストはデフォルトで全て拒否する性質があるため、
 すべてのパケットを許可する内容を追加する

Router(config)#access-list 1 permit any
Router(config)#exit

・アクセスリスト1の内容をコンフィグに反映されているか確認する

Router#show access-lists
Standard IP access list 1
        10 deny host 192.168.1.3
        20 permit any

・PC1のターミナルからRouterにpingが通ることを確認したあとに、コンフィグモードからインターフェイスモードに変更し、アクセスリスト1を設置する

Router(config)#int GIgabitEthernet 0/1
Router(config-if)#ip access-group 1 in


・特権モードで現在の設定からアクセスリストが反映されているか確認する

Router#show run
interface GigabitEthernet0/1
ip address 192.168.1.254 255.255.255.0
ip access-group 1 in

・再度PC1のターミナルからRouterにpingを飛ばし、通らないことを確認する

・PC0からRouterにpingが通ることを確認する

## 検証結果
PC0からRouterへのpingは通るが、PC1は、
アクセスリストによってpingが通らないようになった。

# 疑問

## アクセスリストの順番を変更するにはどうしたらいいか

・アクセスリストを確認

Router#sh access-lists
Standard IP access list 1
10 deny host 192.168.1.3
20 permit any
30 deny host 192.168.1.4

以下コマンドを入力しても何も変更されないことを確認

Router(config)#access-list 1 permit any

### シーケンスを指定して削除する

permit anyのシーケンスを30以下にしたいので、 20のシーケンスであるpermit anyを削除する

Router(config)#ip access-list standard 1
Router(config-std-nacl)#no 20
Router(config-std-nacl)#exit

再度アクセスリスト1を確認

Router#sh access-lists
Standard IP access list 1
10 deny host 192.168.1.3
30 deny host 192.168.1.4

上記にてシーケンス20が削除されていることを確認 ### コンフィグモードに入り、アクセスリスト1に再度 permit any を入力

Router(config)#access-list 1 permit any

再度、アクセスリスト1を確認する

Router#sh access-lists
Standard IP access list 1
10 deny host 192.168.1.3
30 deny host 192.168.1.4
40 permit any

permit any のシーケンスが20から40に変わった

DISTINCT
重複行を1行にまとめる

参考
https://www.sejuku.net/blog/54990

CONCAT
文字列を結合する

concat(列1, ' : ', 列2, ' ', 列3) |

結果
列1:列2 列3

参考
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00069/00039/

TRUNCATE
テーブルを再作成する
データを一つずつDELETEと違い、削除が高速。
ただしロールバックはできない。

参考
https://medium-company.com/sql-truncate/

order by
ソート機能

デフォルトは昇順(ASK)だから
降順の「DESC」を覚えておくとよい


order by 列 desc

参考
https://medium-company.com/sql-truncate/

UNION/UNION ALL
複数の検索結果をまとめる。

・UNION→重複したデータを統合する
・UNION ALL→重複したデータ全て表示

SELECT 列名 FROM 表名1
UNION ALL
SELECT 列名 FROM 表名2

NOT IN
対象の行を含めない

SELECT 列名 FROM 表名2

WHEREの後に NOT IN("A","B");
みたいな。

参考
https://www.sejuku.net/blog/73631

解決方法

管理者モードでコマンドプロンプトを開き、winsock をリセットすると解決します

1.コマンドプロンプトを右クリックで「管理者として実行」を選択

2.コマンドプロンプトで以下コマンドを入力する

PS C:\WINDOWS\system32> wsl.exe --shutdown
PS C:\WINDOWS\system32> wsl.exe
The attempted operation is not supported for the type of object referenced.
PS C:\WINDOWS\system32> netsh winsock reset

Sucessfully reset the Winsock Catalog.
You must restart the computer in order to complete the reset.

PS C:\WINDOWS\system32> wsl.exe

上記を入力後に、再度、usernameを記入すると解決します。

参考
https://oji-cloud.net/2021/04/20/post-6157/