ゾーンファイルにレコードを追加するときに.をつけるかどうかが謎だった。
結果的には、.をつけるとそれがドメインの末尾として認識し、.をつけなければ、
それをサブドメインと認識するようだ。
例えば、まるまる.jpの場合は、
まるまる.jp.
サブドメインとして、
しかく.まるまる.jp とするならば
しかく
と記載する
IT系の忘備録とイラスト
ゾーンファイルにレコードを追加するときに.をつけるかどうかが謎だった。
結果的には、.をつけるとそれがドメインの末尾として認識し、.をつけなければ、
それをサブドメインと認識するようだ。
例えば、まるまる.jpの場合は、
まるまる.jp.
サブドメインとして、
しかく.まるまる.jp とするならば
しかく
と記載する
ネットコモンズ2から3への移転案件あったけど、過去に書いた記事
https://roroing.net/index.php/page/2/
を参考にしてversionを書き換える場所をすぐに確認できた。
書き溜めておいてよかった
ルキナ使用のみの大会で優勝した。
数年前も似たような大会があったなあ
受けてきた。自己採点して午前で落ちたっぽいから午後は受けてない。
職種柄さすがにネットワーク系、セキュリティ、データベース系はあってたけどほかはだめだめ。
まぁまた機会あればうけるはず。
LPICは1から3まで一発合格が続いてただけにちょっとショックってわけでもないか
短い言葉のフィルタリングを登録しすぎた結果、添付ファイルの文字列に引っかかってメールが送信できないときがあるから注意しよう。
今回は卑猥な文字列が偶然画像のソースにひっかかっていてメールの送信ができなかった
MVMO(Mobile Virtual Network Operator)仮想移動体友進事業者
SIMフリーの会社
Yモバイル
MNO(Mobilio Network Operator)移動体通信事業者
大手の携帯会社
復習用のメモ。ルーティングテーブルをひいたとき、例えば、198.162.10.0/16 198.168.0.0/24 があるとする。
どちらのルーティングも、とあるパケットを受信できるとき、ネットワーク部が多いほうが優先的に受信する。今回の場合は、198.168.0.0/24となる
実はお絵かきします。上はTwitterで有償依頼されたイラスト。ファイアーエムブレム、風花雪月のベレス。スマブラの赤カラー。銀髪と足の立体感がよくできた。第三者からは鎧の立体感がいいと言われた。いずれにせよ可愛いと言われたからそれでよし。ご依頼ありがとうございました。
対象のソフトウェアに問題を引き起こしそうなデータを大量に送り込みその応答や挙動を監視すること。
テストの自動化などに使えるためコストの削減につながる
NATの強化版。プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの相互変換するNATの考え方にPORT番号を組み合わせた技術。
PCからネットをつなごうとするときに、プライベートIPアドレスからグローバルIPに変換すると同時に送信元ポート番号を書き換える。
攻撃者による内部ネットワークの不正アクセスをされにくい